会長の座標軸 ( NO.2)2007年09月11日 17時02分18秒

利益は人の活用の仕方で生まれてきます。その活用の仕方は、規模とか業種とかによっていろいろと違うものだと思うので、一番精通している経営者が考えることです。人を増やしても、優秀な人材を採用しても実の利益は出てこないのです。トップの工夫がいろいろと必要です。 ●トップの資質 利益が出てきたら次に大切なことは、トップの資質だと思うのです。税引き後の利益は何に使うのでしょうか? 他人資本が入っていれば、金利程度の配当は必要でしょう。 しかし、第一に景気の変動に左右されないしっかりとした基盤のある会社をつくりたいという夢があるのであれば、「生きているお金」を作ることが一番です。お金には三種類あると思います。それは「生きているお金、死んでいるお金、毒のあるお金」です。 ○生きているお金とは? 貸借対照表の流動資産より、内部留保金が大きい会社のお金です。一般的表現をすれば無借金経営にちかい状態のお金です。資金繰りに追われる心配から解放されます。余計な心配から解放されます。余計な事務処理から解放されます。 ○死んでいるお金とは? 会社の運転資金を金融機関に頼っている会社のお金です。自分のお金にみえますが、それは虚像で実体は他人のお金です。しかも金利という余計な費用がかかります。他人のお金で、ゴルフをしたり、遊びに散在していいのでしょうか? 銀行の貸し剝がしにあえば終わりです。自立するために、自己資本を増やすことです。 ○毒のあるお金とは? 赤字会社のお金です。法人の7割が赤字だそうです。利益が無いのですから、借入しても永遠に完済できません。資産の切り売りで凌ぐしかありません。一発逆転を狙い、儲けようという気持ちが先行するため、経費を必要以上につかい、赤字が年々膨らみ最後は倒産ということになります。 中小企業は利益を出して、税金を払わないと回転していかない仕組みになっているのです。税金は勿体ないと考える経営者(全体の七割)が多いのですが、まずその考えを捨てないと企業の発展はありません。一番簡単な利益の出し方は、経営者が質素な生活に徹することから始まります。 資質の一番は「税金を惜しまないで沢山払う」です。必ず見返りがあるものです。 次の資質は「贅沢厳禁」というハングリー精神を保つ必要があります。心の欲望のダイエットするのです。すべてを得て、満足してしまえば中々改革とか挑戦はできなくなるのではないでしょうか? スポーツ選手と一緒です。いろいろな誘惑に乗らずに中流の上クラスでエンジョイすることです。それを私は「夏のスイカ」で表現します。食べ物は、旬の時期が美味しいし、価格も手ごろなのです。ややもすると「冬のスイカ」を好む人がいます。普通の人は値段が高くて食べにくい時期に優越感に浸って食べるのです。無駄な経費を惜しまないと利益は出ません。 (次回は「街中の夢工場」について)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://daikuron.asablo.jp/blog/2007/09/11/1791047/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。